こんにちは。川崎市・元住吉にある フォックス鍼灸治療室 です。
スポーツ中や日常生活で「足をひねった!」という経験、ありませんか?
それ、足首の捻挫かもしれません。

今回は、軽く見られがちな「足首の捻挫」について、一般の方にもわかりやすくご紹介します。


■ 足首の捻挫とは?

足首の捻挫とは、足をひねったり、踏み外したりしたときに、足首の周りの靭帯(じんたい)を痛めてしまうケガのことです。
特に多いのが、**足の外側を内側にグキッとひねる「内反捻挫」**です。


■ よくある原因

  • 段差や階段を踏み外した

  • スポーツ中にジャンプや着地に失敗した

  • ハイヒールや不安定な靴で歩いた

  • 足元が暗い場所でつまずいた

これらの動きで、靭帯が無理に引き伸ばされ、炎症・腫れ・痛みが起こります。


■ 捻挫の重症度とは?

捻挫にも程度があります。

程度 症状の例
軽度(1度) 靭帯が軽く伸びた状態。腫れや痛みは少なめ。
中度(2度) 靭帯が部分的に切れている。腫れや痛みが強く、歩行がつらい。
重度(3度) 靭帯が完全に断裂。関節が不安定で、手術が必要なことも。

「ただの捻挫だから…」と放置してしまうと、再発しやすい足首になったり、クセになる恐れがあります。


■ フォックス鍼灸治療室でのアプローチ

元住吉にあるフォックス鍼灸治療室では、足首の捻挫に対して、炎症の軽減からリハビリ、再発予防までしっかり対応します。

① 評価と状態チェック

腫れや可動域、歩行状態を評価し、捻挫の程度を見極めます。

② 鍼灸・ハイボルト治療

痛みや腫れが強い初期には、ハイボルト療法や鍼灸を使って炎症を早期に抑え、回復を促します。

③ 超音波治療で深部までアプローチ

靭帯の修復や腫れの改善に超音波治療も効果的。細胞の回復をサポートします。

④ 再発予防のリハビリ

足首の筋力・バランス感覚を鍛えるトレーニング指導で、「またひねった!」を防ぎます。


■ まとめ

足首の捻挫は、正しい治療とリハビリをしないと再発を繰り返しやすいケガです。
「ちょっとひねっただけだから…」と油断せず、しっかり治しておくことが大切です。

元住吉で足首の捻挫にお悩みの方は、ぜひフォックス鍼灸治療室にご相談ください。
鍼灸 × 電気治療 × 運動療法で、早期回復と再発防止を全力でサポートいたします。

スポーツ中の打撲やケガでお悩みの方へ

「どこに相談していいかわからない」
「無理せずスポーツに戻りたい」
そんな時は、川崎市元住吉のフォックス鍼灸治療室にお気軽にご相談ください。

あなたの回復と“その先”を考えたサポートを、私たちが全力で提供します。
▶︎ ご予約・お問い合わせはこちら
フォックス鍼灸治療院/FOCS GYM
川崎市中原区木月1丁目3番47号(元住吉駅より徒歩6分)
044-431-6339
[インスタのストーリーでリハ風景を掲載!]インスタはこちら!