「もう2週間経つのに足首が痛い…」
「普通に歩けるけど、階段や運動のときにズキッとする…」

このように、**「捻挫がなかなか治らない」**と感じている方はとても多くいらっしゃいます。

実は、捻挫は「放っておけば治る」というケガではありません。
きちんと治療・リハビリをしないと、痛みが長引いたり、再発を繰り返したりする可能性があります。

今回は、そんな「治らない捻挫」の原因と、正しい対処法についてご紹介します。


■ なぜ捻挫は治らないことがあるの?

【1】 靭帯損傷が残ったままになっている

捻挫=靭帯が伸びたり切れたりしている状態です。
痛みが一度おさまっても、靭帯が完全に修復されていない状態で動き始めると再損傷しやすくなります。

【2】 骨や軟骨の損傷が見逃されている

捻挫と見られていたものが、実は骨折や軟骨の損傷を伴っていた、というケースもあります。
特に中高年やスポーツ経験者に多く、レントゲンでは写らないこともあります。

【3】 正しいリハビリをしていない

「痛みが減ったから治った」と思い、すぐに運動や仕事に復帰してしまう方も多いですが、
リハビリを省略すると足首の柔軟性や筋力が戻らず、回復が不十分になります。


■ フォックス鍼灸治療室での対応

川崎市・元住吉にある【フォックス鍼灸治療室】では、
「治らない捻挫」や「何度も繰り返す足首の痛み」に対して、専門的な施術とリハビリサポートを行っています。

✅ 鍼灸治療

→ 炎症や痛みの軽減に効果的。血流を促し、自然治癒力を高めます。

✅ 超音波治療・ハイボルト治療

→ 組織の回復を促進し、深部の損傷にもアプローチ。

✅ 個別評価(歩行・可動域・筋力チェック)

→ 捻挫後にありがちな動きの癖や体のアンバランスもチェックし、再発予防へ。


■ FOCS GYMでのアスレティックリハビリテーション

併設の【FOCS GYM】では、捻挫後の回復期に必要な**「動ける体づくり」**をサポートします。

  • 足首のバランストレーニング

  • 再発予防のための筋力強化

  • スポーツ復帰に向けた動作指導

など、一人ひとりの回復段階に合わせたプログラムをご提供。
「もう二度と同じケガをしたくない」という方にとって、最終仕上げとして重要な段階です


■ 医療連携で安心サポート:日本鋼管病院と提携

フォックス鍼灸治療室は、川崎の日本鋼管病院と連携しており、
必要に応じて整形外科での検査や診断(MRI・レントゲン)もスムーズにご案内できます。

「もしかして骨が折れているかも…?」
「他の病気が隠れていないか心配」

そんなときも、安心してご相談ください。


■ まとめ|「放置しないこと」が何より大切です

捻挫は、適切に治療すれば多くの場合きちんと回復します。
しかし、放置したり我流で動き始めたりすると、治りづらくなるリスクが大きくなります。

「前の捻挫が完治していない気がする」
「運動するといつも足首が不安定になる」
そんな方は、早めに専門的なチェックを受けることをおすすめします。


スポーツ中の打撲やケガでお悩みの方へ

「どこに相談していいかわからない」
「無理せずスポーツに戻りたい」
そんな時は、川崎市元住吉のフォックス鍼灸治療室にお気軽にご相談ください。

あなたの回復と“その先”を考えたサポートを、私たちが全力で提供します。
▶︎ ご予約・お問い合わせはこちら
フォックス鍼灸治療院/FOCS GYM
川崎市中原区木月1丁目3番47号(元住吉駅より徒歩6分)
044-431-6339
[インスタのストーリーでリハ風景を掲載!]インスタはこちら!