こんにちは!スポーツを楽しむ皆さんにとって、肘の痛みはパフォーマンスを下げる大敵ですよね。特に「テニス肘」「ゴルフ肘」は、テニスやゴルフ以外の方でもよく聞く名前ですが、実は多くのスポーツ愛好家に起こりうる症状です。

今回は、テニス肘・ゴルフ肘の違いや原因、そして効果的な治療やケア方法について、川崎市元住吉にある【フォックス鍼灸治療室】、運動施設の【FOCS GYM】、さらに【あやこいとうクリニック】で行っている最新の「インパクト治療」についてご紹介します。


テニス肘・ゴルフ肘とは?

  • テニス肘(外側上顆炎)
    肘の外側の骨の出っ張り(外側上顆)周辺に炎症が起こる状態。主に手首を背側に反らせる動きの繰り返しや、強い負荷がかかることが原因です。テニスのバックハンド動作で痛みが出るため「テニス肘」と呼ばれますが、パソコン作業や重い物を持つ方にも起こります。

  • ゴルフ肘(内側上顆炎)
    肘の内側の骨の出っ張り(内側上顆)周辺に炎症が起こる状態。手首を掌側に曲げる動作や、強い握力を使う動きが原因です。ゴルフのスイング時に痛みが出るため「ゴルフ肘」と呼ばれますが、日常生活の手作業や重労働でも発生します。


症状は?

  • 肘の外側または内側の痛み、押すと痛い

  • 手首や指を動かすと肘が痛む

  • 痛みで物を持つのがつらい、力が入りにくい

放っておくと慢性的な痛みや筋力低下につながるので、早めの対策が大切です。


フォックス鍼灸治療室の鍼灸アプローチ

川崎市元住吉の【フォックス鍼灸治療室】では、テニス肘・ゴルフ肘の痛みを緩和するために、筋肉の緊張や血行不良を改善する鍼灸治療を行っています。患部だけでなく、関連する筋肉や経絡も丁寧にアプローチし、根本的な痛みの軽減と回復を目指します。

また、身体のバランス調整や姿勢改善もサポートするため、痛みの再発予防にもつながります。


FOCS GYMでのトレーニングとリハビリ

痛みが落ち着いたら、筋力強化や柔軟性アップが重要です。【FOCS GYM】では、スポーツ障害に特化したトレーニングメニューを用意し、肘周りの筋肉を効果的に鍛えられます。トレーナーが個々の症状に合わせた無理のないプログラムを作成し、再発防止を目指します。

さらに、ストレッチやフォームチェックも行い、負担のかかりにくい動作を習得できます。


あやこいとうクリニックの「インパクト治療」とは?

肘の痛みに対して最新の治療法として注目されているのが、【あやこいとうクリニック】で行われている「インパクト治療(衝撃波治療)」です。

この治療は、患部に高エネルギーの衝撃波をあてることで、血流を促進し、組織の修復を早めます。痛みを軽減しつつ自然治癒力を高めるため、手術をせずに回復を目指せるのが特徴です。

フォックス鍼灸治療室やFOCS GYMでの施術と併用すると、より高い効果が期待できます。

FOCS ではあやこいとうクリニック様と提携させていただいております。
最適な治療・施術を患者様に提供するため、ご要望・必要があればご紹介をさせていただいております。


まとめ

テニス肘・ゴルフ肘はスポーツ愛好家に多い肘の使いすぎによる障害ですが、早期に適切な治療とケアを行うことで回復が見込めます。

  • 【フォックス鍼灸治療室】の鍼灸で筋肉の緊張を緩和

  • 【FOCS GYM】で筋力強化と正しい動作習得

  • 【あやこいとうクリニック】のインパクト治療で自然治癒力をサポート

この3つを組み合わせることで、肘の痛みを効果的に改善し、スポーツを思い切り楽しめる体づくりが可能です。

肘の痛みが気になったら、まずはお気軽にフォックス鍼灸治療室へご相談ください!


スポーツ中の打撲やケガでお悩みの方へ

「どこに相談していいかわからない」
「無理せずスポーツに戻りたい」
そんな時は、川崎市元住吉のフォックス鍼灸治療室にお気軽にご相談ください。

あなたの回復と“その先”を考えたサポートを、私たちが全力で提供します。
▶︎ ご予約・お問い合わせはこちら
フォックス鍼灸治療院/FOCS GYM
川崎市中原区木月1丁目3番47号(元住吉駅より徒歩6分)
044-431-6339
[インスタのストーリーでリハ風景を掲載!]インスタはこちら!